寄贈本の紹介と、今日のこと
안녕하세요~~~
今日は、いつもちぇっちゃりをご利用いただいている方から本の寄贈がありました。
カムサハムニダ!!

韓勝憲著「韓国の政治裁判」(1997年 サイマル出版会)
韓国の民主化のために闘った人権弁護士である著者自身が書いた本です。
4部で構成され、1部では著者自身の自伝的内容が、2部では著者が弁護を受け持った刑事事件の中から韓国現代史に残すべき政治的事件を書いた内容が、3部では、朴正煕政権の「10月維新」の公布から最近にいたるまでの、韓国の民主主義の発展に大きな意味をもたらした事件や争点を扱った論文を、最後に4部では歴史の中の出来事を戯画的に書いてみた短文が集められています。
はしがきに、以下のような言葉があります。
「不利益と迫害を顧みることなく自国の権力や社会を批判するのは、自国への愛情なしにはできない貴重な実践である。目前の不正に目をつぶっていては、正義を云々することはできない。盲目的に権力を礼賛したり、時流に迎合するのは国を害することになる。正義の観点で是非を論じる態度こそ、その時には危害を受けるにしても、長い目で見れば愛国の道であり良心の道である。」
朝鮮半島は日本の植民地支配から解放されて以降、統治をめぐり、周辺大国の影響により、イデオロギーの対立が生じ、結果、南北が分断されました。
分断は固定化され、その過程で為政者による独裁統治が南北ともに強まっていきました。
このような特殊な状況が韓国内において民主主義という価値の追求を遮りました。
一方で、そのことが、韓国社会に真の民主化を求める機運を市民の間に根付かせたともいえると思います。
日本社会に生きる一人の人として、韓国の民主化への歩みを学ぶ価値は十分にあると思います。
今度、ぜひゆっくりと読んでみたいと思います。
今日は他に、窓ガラスにはる看板シールの貼り付け作業を行うために、今貼り付けられているシールをはがす作業をしました。

→これがあたらしい看板シール!めっちゃいい感じ~(*保護シールが貼られているので透けて見える全景です)
これが思った以上に苦戦を強いられています。
1,2時間しましたが、「K」の一部しかはがせませんでした。。
この調子だといつまでかかるか分かりません。

手持ちの薬剤と、へら代わりにカッターや物差しを使いましたが、これではらちがあきません。。
次はもっと強力な薬剤と、ちゃんとしたへら、そして粘着剤を溶かすためドライヤーを当てながら作業してみようと思います。
どなたか詳しい方、教えてください~~!
あと、はがした後は、新しい看板シールを貼りますが、一眞一枚、写真のように大きなものですので、気泡が入らないように注意が必要。
でかいスキージがないといけないですかね。
こちらもお知恵お貸しください!!
今日は、いつもちぇっちゃりをご利用いただいている方から本の寄贈がありました。
カムサハムニダ!!

韓勝憲著「韓国の政治裁判」(1997年 サイマル出版会)
韓国の民主化のために闘った人権弁護士である著者自身が書いた本です。
4部で構成され、1部では著者自身の自伝的内容が、2部では著者が弁護を受け持った刑事事件の中から韓国現代史に残すべき政治的事件を書いた内容が、3部では、朴正煕政権の「10月維新」の公布から最近にいたるまでの、韓国の民主主義の発展に大きな意味をもたらした事件や争点を扱った論文を、最後に4部では歴史の中の出来事を戯画的に書いてみた短文が集められています。
はしがきに、以下のような言葉があります。
「不利益と迫害を顧みることなく自国の権力や社会を批判するのは、自国への愛情なしにはできない貴重な実践である。目前の不正に目をつぶっていては、正義を云々することはできない。盲目的に権力を礼賛したり、時流に迎合するのは国を害することになる。正義の観点で是非を論じる態度こそ、その時には危害を受けるにしても、長い目で見れば愛国の道であり良心の道である。」
朝鮮半島は日本の植民地支配から解放されて以降、統治をめぐり、周辺大国の影響により、イデオロギーの対立が生じ、結果、南北が分断されました。
分断は固定化され、その過程で為政者による独裁統治が南北ともに強まっていきました。
このような特殊な状況が韓国内において民主主義という価値の追求を遮りました。
一方で、そのことが、韓国社会に真の民主化を求める機運を市民の間に根付かせたともいえると思います。
日本社会に生きる一人の人として、韓国の民主化への歩みを学ぶ価値は十分にあると思います。
今度、ぜひゆっくりと読んでみたいと思います。
今日は他に、窓ガラスにはる看板シールの貼り付け作業を行うために、今貼り付けられているシールをはがす作業をしました。

→これがあたらしい看板シール!めっちゃいい感じ~(*保護シールが貼られているので透けて見える全景です)
これが思った以上に苦戦を強いられています。
1,2時間しましたが、「K」の一部しかはがせませんでした。。
この調子だといつまでかかるか分かりません。

手持ちの薬剤と、へら代わりにカッターや物差しを使いましたが、これではらちがあきません。。
次はもっと強力な薬剤と、ちゃんとしたへら、そして粘着剤を溶かすためドライヤーを当てながら作業してみようと思います。
どなたか詳しい方、教えてください~~!
あと、はがした後は、新しい看板シールを貼りますが、一眞一枚、写真のように大きなものですので、気泡が入らないように注意が必要。
でかいスキージがないといけないですかね。
こちらもお知恵お貸しください!!
スポンサーサイト